こちらでは注文方法の応用編として「OCO注文」「IFD注文」「IFDOCO注文」「トレール注文」について解説します。まだ「指値注文」や「逆指値注文」について分からない方は、まず最初にこちらの記事から見ることをオススメします。
OCO注文
OCOは「One Cancel Other」の略になります。
OCO注文は同時に出した2つの注文に対して、片方が成立した段階で、もう片方が自動でキャンセルされる注文です。
決済で利用する
決済で最もよく使われる注文方法です。
保有するポジションに対して、利食いの指値と、損切りの逆指値という2つの決済注文を同時に出します。
どちらか一方が成立すれば、もう片方は自動でキャンセルされます。
例えば、ドル円のレートが100円のときに買ったポジションを持っていたとします。
101円まで値上がりしたら利食い、しかし値下がりした場合は99円でポジションを手放したいとします。
その場合、101円で利食いの指値、99円で損切りの逆指値という2つ同時の決済注文を出します。
新規注文で利用する
OCOは新規注文でも利用できます。
例えば現在のドル円のレートが100円だとします。
今後値上がりすると予測していますが、短期的には値下がりする可能性もあるため99円になったら買いたいとします。しかし、万が一ここから値上がりしていく可能性もあるため、そうなった場合は101円で買いたいとします。
その場合、99円で買いの指値注文、101円で買いの逆指値注文を出します。どちらかが成立すれば、もう片方は自動でキャンセルになります。
IFD注文
IFDは「If done」を略したもので、一般的にはイフダン注文と呼ばれます。
IFD注文は新規と決済の注文を一度に出すことができます。
例えば、現在のドル円のレートが100円だとします。
今後値上がりすると予測し、少し下げたところの99円で買って、102円で売りたいと考えます。
その場合、99円で買いの指値注文、102円で売りの指値注文を同時に出せます。
今度は逆指値注文を使って損失を限定させるやり方で注文を出してみましょう
例えば、現在のドル円のレートが100円だとします。
今後値上がりすると予測し、少し下げたところの99円で買いたいですが、万が一そのまま大きく値下がりする可能性もあるため、損失を限定させるために98円になったら売りたいと考えます。
その場合、99円で買いの指値注文、98円で売りの逆指値注文を同時に出せます。
IFDOCO注文
IFD注文とOCO注文を組み合わせたのがIFDOCO注文になります。
新規注文・指値注文・逆指値注文まで全て同時に注文が出せます。
例えば現在のドル円のレートが100円だとします。
今後値上がりすると予測しているため、少し下げた99円で買いたいとします。
そして値上がりした場合は102円で売って、そのまま値下がりした場合は損失を抑えるために98円で売りたいと考えます。
その場合、新規買いの指値注文を99円に、利食いの指値注文を102円に、損切りの逆指値注文を98円にします。
トレール注文
トレール注文は、損失を限定的に抑えながら、利益を伸ばせるだけ伸ばしたいときに利用します。
自身で設定したトレール幅(逆指値注文レート)を、レートの上昇幅・下落幅に合わせて追従させるので、損失を抑えながら大きな利益も狙えます。
例えば、ドル円を100円のレートで買ったとして、トレール幅を0.5円に設定したとします。
狙い通りにドル円が値上がりしていくと、レートの動きに合わせて逆指値に設定しているレートも追従して上昇していきます。そして102円まで値上がりしたところで101円まで下げてきましたが、一度上がった逆指値レートは下がらないため、101.50円で決済となります。
まとめ
注文方法の応用編として「OCO注文」「IFD注文」「IFDOCO注文」「トレール注文」について解説しましたが、ほとんどが指値注文と逆指値注文の組み合わせだということが分かったかと思います。
つまり、ここで紹介した注文方法が少し複雑に感じてしまっても、基礎的な指値注文と逆指値注文さえ理解していれば、自然と様々な注文ができるようになるので心配はいりません。
まずは基礎となる指値注文と逆指値注文だけをしっかり理解できるようにしましょう。
トレール注文は少し特殊なので、実際に使ってみるとよいと思います。
トレードしていて「OCO注文」や「IFD注文」など意識して使ったことはないな。トレードしていれば自然と覚えるから心配することはない。